2泊3日 世界有数の豪雪地域で、雪国を満喫する旅 越後湯沢発着
期間 | 12月末~3月 | ||
---|---|---|---|
プラン概要 |
4mもの雪が積もる世界有数の豪雪地域・十日町で、雪国ならではのアクティビティや地域の暮らしを体験しましょう。 ハイライト1:フィールド貸し切りスノーモービル&雪遊び広いフィールドを貸切って、誰にも邪魔をされずに、スノーモービルや雪遊びを楽しみましょう。 スノーモービル、スノーチューブ、雪玉製造機、シャベルなど、雪遊びに必要な道具は全てご用意しています。 また専用インストラクターがそれぞれの道具の遊び方を教えてくれるので、使い方がわからなくても安心です。 ※ウェアやグローブ、ブーツをレンタルしたい場合は、事前にお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ハイライト2 スノーシュートレッキング&メープルシロップ体験雪国に来たからには、スノーシューを履いて雪山も歩いてみましょう。 越後三山の絶景を見ながら歩くのは、自然を感じられてとても気持ちがいいものです。 今回はスノーシュートレッキングだけではなく、メープルシロップ採取&雪上デイキャンプも一緒に体験できます。 雪山を歩いて楓の樹からメープルシロップの元となるメープルウォーターを採取し、雪上で火を焚いてそれを煮詰め、メープルシロップを作ります。 そしてまた雪上でパンケーキを焼き、手作りメープルシロップとナッツと一緒に召し上がれます。とっても贅沢な体験です。 ![]() ![]() ![]() ハイライト3 雪国の食と地酒を楽しむ厳しい雪を越すための知恵が詰まった十日町の雪国料理を、地域のお母さんたちと一緒に作ってみましょう。 雪室で貯蔵され味が凝縮した美味しいお野菜、山菜や発酵食品など、珍しい食材や調理法に出会えるはずです。 また、新潟県と言えば日本酒! ローカルガイドと一緒に居酒屋をめぐり、観光客が知らない隠れ家居酒屋や、地域ならではのお酒の楽しみ方を体験できます。 雪国料理を肴にすると、日本酒の美味しさが際立ちます。また、十日町の地ビールも絶品なんですよ。 ![]() ![]() ![]() ハイライト4 古民家に宿泊宿泊は、築70年以上の古民家の良さを最大限活かしつつ、少しだけ「今」を取り入れてリノベーションしたゲストハウスです。 田んぼに囲まれた静かな空間で、昔ながらの田舎の生活に思いを馳せてみませんか? ![]() [caption id="attachment_1979" align="alignnone" width="683"] ![]() ハイライト5 ちんころを作るちんころとは、米粉で作るマスコットのことで、十日町では新年の縁起物として親しまれています。 何と、新潟県の中でも十日町にしかない、とても珍しいものなんですよ。 その年の干支や犬を形作ることが多いですが、形に制限はありません。 あなたの創造力に任せて、今年1年が良い年になるようなマスコットを作ってみましょう。 ちんころは米粉で作るので食べることもできますが、地域の人は家の中に飾り、乾燥してひびが入るときに、そのひびの入り方を見て吉凶を占うようです。興味深いですね。 ![]() ※お申し込みについてツアーにお申し込みをご希望される方は、お問い合わフォームよりご連絡ください。 ツアー日程の6ヶ月前より、こちらのページからも予約が可能となりますが、2月は混雑が予想されますので、お早目のご予約をお勧めいたします。 開催場所新潟県十日町市 2泊3日 予約最大人数6人 |
||
集合場所 | JR越後湯沢駅 | ||
タイムスケジュール | 1日目 13:10 越後湯沢駅集合、移動 13:50 ゲストハウスKOME HOME到着 14:00 イントロダクション、カフェタイム 15:00 プライベート雪遊び 18:00 温泉(ミオン中里) 19:30 夕食(雪国の家庭料理と地酒) 以降自由時間(囲炉裏体験、星空観察) 2日目 8:00 朝食 10:00 料理体験 12:30 昼食(手作り) 13:08 十日町駅〜松代駅(ほくほく線 13:01着 280円) 13:10 タクシー(東部タクシー 大型 3000円) 13:30 スノーシュートレッキング&メープルシロップ採取 14:30 メープルシロップとパンケーキづくりデイキャンプ 15:30 温泉(雲海) 17:00 タクシー(東部タクシー 大型 3000円) 17:29 松代駅〜十日町駅(ほくほく線 17:38着 280円) 18:00 居酒屋ツアー 21:00 宿へ 3日目 8:00 朝食 9:30 ちんころ体験 10:00 着物工場見学(青柳) 12:00 ランチ(そば) 13:00 お土産タイム(クロステン) 14:00 越後湯沢へ 14:40 越後湯沢着&解散 ※東京からのアクセス: JR上越新幹線 東京10:16 → 越後湯沢11:35 が便利です。 (越後湯沢駅の駅ビルにお店やレストランがたくさんあるので、集合時間までに越後湯沢駅内でランチを食べるのもおすすめです) |
||
宿泊先 | 古民家ゲストハウス KOME HOME | ||
料金に含まれるもの | 宿泊、体験、交通、食事、保険、ツアーアテンド費(英語、中国語対応) | 用意してもうもの | 歩きやすい服装と靴 |
開催条件 | 2名以上のお申込み | 支払い方法 | クレジットカードまたは銀行振込 |
その他 注意事項 | 食事についてアレルギーや宗教上のご要望などがございましたら事前にご連絡をください。 健康状態による参加の制限はございませんが、もしご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。 グループ毎に行うプライベートツアーです。 7名以上でお申込みされる場合は、別途お問い合わせフォームからご連絡ください。 そのほかに気になることがございましたらお申し込み時にお問い合わせください。 |
||
予約締切 | ツアー開始日の1週間前の17:00 | ||
キャンセルについて | 締め切り1週間 7日~前日:30% 当日:50% 無連絡キャンセル:100% |
料金 | ¥54,000 – ¥57,240 /1人 |
---|
2~4名 | |
---|---|
¥57,240 | |
5~6名 | |
|
利用日 | |
---|---|
人数もしくは手配数 |
利用日を選択してください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1- | 2- | 3- | 4- | 5- | 6- | 7- |
8- | 9- | 10- | 11- | 12- | 13- | 14- |
15- | 16- | 17- | 18- | 19- | 20- | 21- |
22- | 23- | 24- | 25- | 26- | 27- | 28- |
29- | 30- | 31- |
◯…開催日 -…不可
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1- | 2- | 3- | 4- | |||
5- | 6- | 7- | 8- | 9- | 10- | 11- |
12- | 13- | 14- | 15- | 16- | 17- | 18- |
19- | 20- | 21- | 22- | 23- | 24- | 25- |
26- | 27- | 28- | 29- | 30- | 31- |
◯…開催日 -…不可
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1- | ||||||
2- | 3- | 4- | 5- | 6- | 7- | 8- |
9- | 10- | 11- | 12- | 13- | 14- | 15- |
16- | 17- | 18- | 19- | 20- | 21- | 22- |
23- | 24- | 25- | 26- | 27- | 28- | 29- |
◯…開催日 -…不可
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1- | 2- | 3- | 4- | 5- | 6- | 7- |
8- | 9- | 10- | 11- | 12- | 13- | 14- |
15- | 16- | 17- | 18- | 19- | 20- | 21- |
22- | 23- | 24- | 25- | 26- | 27- | 28- |
29- | 30- | 31- |
◯…開催日 -…不可
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1- | 2- | 3- | 4- | |||
5- | 6- | 7- | 8- | 9- | 10- | 11- |
12- | 13- | 14- | 15- | 16- | 17- | 18- |
19- | 20- | 21- | 22- | 23- | 24- | 25- |
26- | 27- | 28- | 29- | 30- |
◯…開催日 -…不可
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1- | 2- | |||||
3- | 4- | 5- | 6- | 7- | 8- | 9- |
10- | 11- | 12- | 13- | 14- | 15- | 16- |
17- | 18- | 19- | 20- | 21- | 22- | 23- |
24- | 25- | 26- | 27- | 28- | 29- | 30- |
31- |
◯…開催日 -…不可