新潟県で最もポピュラーで愛されている伝統食「笹団子」。香り高い笹に包まれた、甘いアンコを包んだヨモギ団子は新潟県民にとってはいつまでも忘れられない故郷の味です。
そんな笹団子作りを、地域の名人からオンラインで教わりながら作る体験です。
材料キットをご自宅にお届けするので、道具とスマホを用意するだけで、誰でも参加が可能です!
笹団子は笹の殺菌成分により短期間なら保存の効きますし、冷凍保存も可能です。
旅行や帰省が難しい今、ご自宅で新潟の手作り笹団子をぜひ体験&ご賞味ください♬
新潟県で最もポピュラーで愛されている伝統食「笹団子」。香り高い笹に包まれた、甘いアンコを包んだヨモギ団子は新潟県民にとってはいつまでも忘れられない故郷の味です。
そんな笹団子作りを、地域の名人からオンラインで教わりながら作る体験です。
材料キットをご自宅にお届けするので、道具とスマホを用意するだけで、誰でも参加が可能です!
笹団子は笹の殺菌成分により短期間なら保存の効きますし、冷凍保存も可能です。
旅行や帰省が難しい今、ご自宅で新潟の手作り笹団子をぜひ体験&ご賞味ください♬
ハイライト
笹、井草、よもぎ粉、など・・・
笹団子作りに必要な材料をキットにして、ご自宅にお届けします。
新潟県十日町市より、地域の名人が笹団子作りをオンラインでレクチャーします。
美味しいあんことお餅の配分、きれいな笹の包み方等、丁寧に教えてもらいましょう。
ライブ配信なので、質問をすればすぐに回答ももらえます!
笹団子を蒸す時間は、講師の名人や他の参加者と、お茶を飲みながらおしゃべりタイムも楽しみましょう(希望者のみ)。
配信動画は後ほど閲覧も可能なので、お時間が合わなくなった方や後日もう一度作りたくなった方は見返すことも可能です。
笹団子は、新潟県人にとって最もポピュラーな伝統食の一つです。
越後の武将・上杉謙信の時代に開発されたと言われており、殺菌性に優れた笹にヨモギ団子を包んだ”携行保存食”が源流とされています。当時は今のように甘い餡子ではなく、日常的に食されていた煮物を餡として入れていました。
手作りの蒸したて笹団子は、お店で買った笹団子とは少し違う味わいを感じられることでしょう。
せっかく新潟へ来たのですから、お土産の笹団子を作って帰ってみてはいかがでしょうか。
期間 | 6/13(土)13:00~ / 7/11(土)13:30〜 / 8/29(土)13:00~ |
---|---|
集合場所 | お申込みの方にZOOMのURLをお送りします。予め、ZOOMにアクセスできるようにしておいてください。 |
料金に含まれるもの | 体験料、笹団子の材料(笹団子約15個分)、材料のご自宅までの配送料、レシピ |
用意してもらうもの | 詳細はお申込みの方にお知らせします。(予定:砂糖、油、蒸し器、ボウル、はかり) |
開催条件 | 5名以上のお申込み |
・特定の食品・物質にアレルギーのある方、ご心配な症状がある方、その他体調・体質面に不安をお持ちの方は、事前にご連絡いただくか、申込時に備考欄にご記載ください。
・最小敢行人数(5名)に達しなかった場合は開催致しません。その場合は決定次第速やかにご連絡・ご返金を致します。
・ライブ配信はZOOMで実施します。ZOOMに接続できるよう、予めご準備をお願い致します。
・1つのお申込みに対して、ご家族等で数名で参加することも可能です。
まずは「お申込はこちら」からお問い合わせをお願いします。
ご希望の内容を確認し、ご連絡させていただきます。
申込フォームに記入し、決済を完了してください。
あとは、当日集合場所においでください。