【半日ツアー】十日町駅発着 3月11日(土)ほんやら洞&かんじき+”TOPPAKU” 雪国の暮らし体験ツアー(ワンドリンク&フード付き)

ツアー 雪国 半日
お申込はこちら

本ツアーでは、ほんやら洞&かんじき体験十日町市博物館”TOPPAKU”見学で、雪国の暮らしの知恵と遊びを体験できます。

まず十日町市博物館”TOPPAKU”でこれまで雪国ではどのように雪と戦い、共に暮らしてきたのか、ガイドの案内のもとで雪国の暮らしの歴史を学びましょう。

その後に、「ほんやら洞」で温かい自家製ドリンクを飲みながら、七輪でお餅やマシュマロを焼き、伝統の釣りせんべいで遊んでいただき、雪国らしい冬の楽しみ方を体験していただけます。

美しく暖かい雪国の暮らしをお楽しみください!

 

ほんやら洞とは?

新潟県魚沼地域に伝わる「ほんやら洞」は、小正月の時期に作られる大きな雪洞(かまくらに近いもの)です。また、その雪洞が使われる小正月の行事自体のこともほんやら洞と呼ばれています。

「鳥追い」(水神様を祀り豊作を願う伝統行事)は、小正月の114日夜から15日朝にかけて行われる予祝行事です。子供たちは拍子木を打ち鳴らして、作物を食い荒らす悪い鳥を追い払う「鳥追い唄」を歌いながら、村や町内を回り、家々から餅や菓子をもらいます。その後、ほんやら洞の中で、餅を焼いたりして過ごしました。

 

十日町市博物館”TOPPAKU”とは?

2020年にリニューアルされた十日町市博物館は、モダンでフォトジェニックなディスプレイとアトラクションで、楽しみながら地域の歴史を知っていただくことができる施設です。

「博物館」と聞くとお堅いイメージをいただく方も多いかと思いますが、元々興味がなかった方でも帰る頃には「来てよかった!」と言っていただくことが多いです。

国宝・火焔型土器で有名な縄文時代から続く歴史、雪と信濃川と共にある地域の暮らし、地域の歴史を形作った織物の産業など、ガイドと共に深堀してみましょう!

▶3月12日(日)越後湯沢発着の日帰りツアーはこちら

tour info ツアー詳細

ハイライト

  • 今と昔の雪国の暮らしを体験
  • 暖か~い自家製サングリア風ドリンクまたは自家製甘酒 1人1杯付き
  • 自家製餅を七輪で焼いて味わえる
ツアーの詳細

9:50 十日町駅西口前集合:ジャンボタクシーを使って移動します。

10:10 十日町市博物館見学:ガイドの案内の元、博物館で雪国の暮らしの歴史などをレクチャーします。

11:15 ほんやらどう体験:ほんやらどう(雪洞)の中で、温かい自家製ドリンクと、美味しいあべさんちのお餅や釣りせんべいなどの軽食を楽しみます。

12:20 十日町駅西口前解散

期間3月11日(土)(9:50十日町駅西口発~12:20 十日町駅西口着)
集合場所十日町駅西口前
料金に含まれるものほんやら洞体験料、温かいドリンク1杯、軽食(お餅2つ、釣りせんべい、マシュマロ)、博物館入館料、ツアー中の移動費、傷害保険料
用意してもらうもの暖かい服装、防水の履物
開催条件3名以上の申込
・最小催行人数 3名 ・最大催行人数 8名 ・お申込み締切 開催日の6日前(それ以降でも対応可能な場合もありますのでお問い合わせください) ・開催条件 開催日の6日前までに最小催行人数に至っていない場合は開催いたしません。その場合は既に申し込まれた方には連絡いたします。 ・キャンセル規定

お客様のご都合により旅行契約を解除した場合には、以下のキャンセル料を頂戴しています。

旅行開始日の6日前~前日:旅行代金の30% 旅行開始日の出発時刻前:旅行代金の50% 旅行開始日の出発時刻後:旅行代金の100%

4,000円
子供料金:2,800円、幼児以下無料

※この申込みのあとに、空き状況を確認して連絡します。この申込み時点では予約は完了しません。

お申込の流れ

お問い合わせ

まずは「お申込はこちら」からお問い合わせをお願いします。

ご希望の確認

ご希望の内容を確認し、ご連絡させていただきます。

正式予約

申込フォームに記入し、決済を完了してください。

当日

あとは、当日集合場所においでください。

recommend その他のツアー